本文へ移動

物品・製造等競争入札

申請時の注意点

 更新、ブラウザバック又はページ移動等を行いますと、記入内容が初期化されるためご注意ください。
 申請時に、添付書類一覧表に記入されている書類の添付が必要になります。
 申請者により必要な申請書類が異なりますので、申請要領をご一読いただき、事前の準備をお願い致します。

申請時における添付書類について

物品・製造等競争入札申請フォーム

Q1.適格請求書発行事業者登録を行っていますか。 ※必須
Q1-1.『はい』を選択した者は、下記項目を記入してください。
登録番号を記入してください。
(半角数字)
T

Q2.主たる営業所(本社・本店)
商号又は名称 ※必須
商号又は名称(フリガナ) ※必須
代表者役職名 ※必須
代表者氏名 ※必須
代表者氏名(フリガナ) ※必須
郵便番号 ※必須
(半角数字)
所在地 ※必須

※登記簿等に基づき正確に記入してください。
電話番号(ハイフン不要) ※必須
FAX番号(ハイフン不要)
メールアドレス ※必須

※パソコン(携帯電話やスマートフォン以外の端末)で使用できるメールアドレスにしてください。

Q3.委任の有無 ※必須

代理権を与えた営業所に、申請しようとする業種の営業に必要な許可及び登録がない場合は、委託することができません。
なお、代理権を与えた場合は、物品・製造等に係る宇部市交通局との契約は、全て当該代理権者が締結することとなります。
(金額、契約内容、業種等による委託先の変更はできません。)
Q3-1.『有』を選択した者は、下記項目を記入してください。
受任者の勤務する営業所名
受任者の勤務する営業所名(フリガナ)
受任者役職名
受任者氏名
受任者氏名(フリガナ)
受任者の勤務する営業所の郵便番号
(半角数字)
受任者の勤務する営業所の所在地

※登記簿等に基づき正確に記入してください。
受任者の勤務する営業所の電話番号(ハイフン不要)
受任者の勤務する営業所のFAX番号(ハイフン不要)
メールアドレス

※委任先のメールアドレスを記入してください。
※パソコン(携帯電話やスマートフォン以外の端末)で使用できるメールアドレスにしてください。
委任状

※番号1を添付してください。(ただし、内容が同一であれば様式は問いません。)

Q4.今回の申請担当者(修正依頼等で連絡する場合の担当者)
担当者氏名 ※必須
電話番号(ハイフン不要) ※必須
担当者のメールアドレス ※必須

Q5.登録完了通知及び審査結果通知書等を送付するメールアドレス ※必須
※本社または委任先のメールアドレスにしてください。
※今後通知文等書類の送信先として使用するため、パソコン(携帯電話やスマートフォン以外の端末)で使用できるメールアドレスにしてください。


Q6.商業登記薄の謄本又は誓約書 ※必須
商業登記薄謄本(履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書) ※必須

※申請日前3か月以内に証明されたものを添付してください。
法人にあっては商業登記薄の謄本(申請日前3か月以内に証明されたもの)、個人にあっては誓約書(番号3)を添付してください。

Q7.資本関係·人的関係に関する調書の有無 ※必須
資本関係(親会社、子会社の有無)及び人的関係(役員等の兼任)のある企業がある場合に提出が必要です。
Q7-1.『有』を選択した者は、下記項目の記入及びファイルを添付してください。
資本関係·人的関係に関する調書

※番号4を添付してください。
関連企業名(資本関係·人的関係のある企業名を記入してください)

Q8.使用印鑑届 ※必須

※番号5を添付してください。(ただし、内容が同一であれば様式は問いません。)
※原寸大かつ照合に適する程度の解像度(600dpi程度)で様式をスキャンし、PDF化したもの(カラー)を添付してください。
※代表者印は、物体による印章を用いて印影が鮮明となるよう押印してください。
※専用代表者印は実印(法人の場合は法務局、個人の場合は市区町村に登録してある印鑑)と同じ場合も押印してください。
※押印された印鑑は、入札、見積り及び契約の専用印となりますので、代表者(受任者)であることが確認できる印鑑にしてください。

Q9.印鑑証明書

※申請日前3か月以内に証明されたものを添付してください。

Q10.納税証明書(国税)の有無 ※必須
個人にあっては、申告所得税並びに消費税及び地方消費税について、法人にあっては、法人税並びに消費税及び地方消費税について、滞納がないことを証する納税証明書(申請日前3か月以内に証明されたもの。写し可)を添付してください。
ただし、消費税及び地方消費税については、免税事業者であれば、当該納税証明書を添付する必要はありません。
Q10-1.『有』を選択した者は、ファイルを添付してください。
納税証明書(国税)

※申請日前3か月以内に証明されたものを添付してください。

Q11.納税証明書(市税(宇部市))の有無 ※必須

すべての税目に滞納がないことを証する納税証明書(申請日前3か月以内に証明されたもの。)を添付してください。
ただし、宇部市内に営業所等がなく、市税の納税義務がなければ、納税証明書を添付する必要はありません。
Q11-1.『有』を選択した者は、ファイルを添付してください。
納税証明書(市税(宇部市))

※申請日前3か月以内に証明されたものを添付してください。

Q12.暴力団排除に関する誓約書 ※必須

※番号8を添付してください。

Q13.財務諸表 ※必須
直前1年間の決算書類の写しを添付してください。
決算報告書 ※必須

①『法人』を選択した者
  決算報告書の写し
②『個人』を選択した者
 ⑴青色申告者:青色申告決算書及び貸借対照表の写し
 ⑵青色申告者でない者:収支内訳書の写し

Q14.営業又は業務に関する許可書等
(物品等)業者カード

※番号11-1(エクセル形式)をそのまま添付してください。
(不要なシートを削除しないでください。)
該当がない場合も添付してください。
(業務委託等)業者カード

※番号11-2(エクセル形式)をそのまま添付してください。
(シートの追加や削除はしないでください。)
該当がない場合も添付してください。
Q14-1.選択した職種について、許可証等が必要な場合は添付してください。
①物品等の販売で特に必要な許可書等
②業務委託にあたり、法令上必要な許可書等


以上で記入は終了です。下記項目に誓約後、チェックを入れ次に進み、回答を送信してください。
※入力内容確認後、回答送信したデータの修正はできませんので、今一度入力内容及び添付ファイルのご確認をお願いします。
回答送信後、やむを得ず修正が必要となった場合は、総務財政係までご連絡ください。
  ※必須
  ※必須
  ※必須
TOPへ戻る